-
WordやExcelファイルの画像を取り出したい
WordやExcelを使ってテスト、プリントなどいろいろな書類を作っていたものをGoogleWorkspaceに移行したい! ファイルをそのままスプレッドシートやドキュメントに移行す... -
ICT支援員認定試験とは内容は?勉強方法や合格するには。2回の受験でわかったこと。
ICT支援員認定試験を受験し、なんとか無事合格をしています。 私が受験してみた感想や試験対策などを紹介したいと思います。 なお、ICT支援員試験の出題傾向は受験時期... -
Googleスプレッドシートでオートコンプリート(予測入力)をオフにする
Googleスプレッドシートには以前に入力をした文字を予測して入力をするオートコンプリート機能があります。 同じ文字を繰り返し入力をするときには便利ですが、よく似て... -
Googleスプレッドシートで文字を縦書きや斜めなど回転させる方法
Googleスプレッドシートではセルに入力をした文字を自由に回転させることができます。 セルの文字を縦書きなど回転をさせる方法 回転をさせたい文字列が入ったセルを選... -
Googleスプレッドシートでセルに斜め線を引く方法
Googleスプレッドシートの罫線メニューにはセルに斜め線を引くことができません。 図形描画を使って斜め線を引くこともできますが、セルにきっちりと合わせるのが大変な... -
SPARKLINE関数
SPARKLINE関数 -
Googleスプレッドシートをエクセル形式に変換する・ダウンロードする方法
Googleスプレッドシートをエクセル形式で保存をすることができます。 Googleスプレッドシートはインターネット上で編集ができる表計算アプリです。 そのため、パソコン... -
セルの先頭から文字列を抜き出すLEFT関数(Googleスプレッドシート)
セルの先頭から文字列を抜き出だしたい場合はLEFTを使います。 指定した文字数分の文字を抜き出すことができます。 先頭から文字を抜き出だすLEFT関数 数式 =LEFT(文字... -
Googleスプレッドシートでシート名の変更・シートを移動・コピー・削除する方法
Googleスプレッドシートのシート名の変更方法と、シートを移動・コピー・削除する方法です。 スプレッドシートのシート名の変更 シート名の上でダブルクリックをすると... -
Googleスプレッドシートの区切り位置は?文字をセルに分割する方法
カンマなどで区切られた文字などをセルに分けるには、エクセルでは区切り位置という機能を使うことができます。 Googleスプレッドシートでは【テキストを列に分割】とい...