ExcelのファイルをGoogleスプレッドシートで使うためにインポートをする方法です。
ExcelとGoogleスプレッドシートは関数など多くの共通点があるので、そのまま変換されますが、Googleに対応する関数・書式などがない場合には計算式が消えたり、表示が変わることがあります。
目次
ExcelをGoogleスプレッドシートにインポートをする

【ファイル】→【インポート】

インポートの画面では、Googleドライブに保存をしていないエクセルファイルの場合は、アップロードを使います。
【デバイスのファイルを選択】ボタンを押して、アップロードをするエクセルファイルを選択します。

ファイルをインポート画面で、インポート場所を選択しデータを【データをインポート】ボタンを押します。